2007くらいから続けさせていただいています
武蔵小金井エントツそうじ
今年7月にシェアスペース解散となり 営業終了を予定しておりましたが
7月の頭におこなわれたサーハ日乾煉瓦祭りや
7月末までのシェアスペースミーティングに沢山の方がいらして下さり
場所が無くなることを様々な形で想いを示して下さった結果
オーナーさんの心が動き存続となりました
本当にありがとうございます
エントツそうじとしましては
6.7年続けて来た場所が無くなるという事は大変大きな事で
それをゆっくり覚悟を固めていたところ
スペース存続となりましたので
気持ちが左右に振られ落ち着くまでお休みをさせていただきました
シェアスペースのこれからの形については
現在もシェアスペースミーティングで構築中です
次回は26日土曜 13:30~ ミーティングを開催します
政治・世界情勢など波高しの時代に思えますが
シェアスペースという可能性が武蔵小金井に続いていく事が
少なくとも3年.5年.10年先を考え大切な可能性となると信じ
シェアスペースについて取り組んで来ました
利用しに来るだけの場ではなく
ホストとゲストが入れ替わり
各々がやりたい事をできる場
そういう場創りに興味のある方は
どなたでも遊びにいらして下さい
シェアスペースミーティングには
見本がある訳ではなく
模索と試行錯誤があります
新しい場創りは
それぞれの中に徐々に想像・創造され
共有され続いて
はじめて成るのだと思えます
貸しスペースや
今迄の会社では無い共有する場を
本当に創る という事は
共有の新しい認識を探し創る作業ですが
実は
お金とルールによって切り離される今の社会の
人のつながり方を問う作業だと考えています
どんなつながりを
創って生きたいですか?
とりあえず
シェアスペース日乾煉瓦は復活しました
けれど
それはただのきっかけにしか成りません
場を育てる事で
一人一人の中に新しい人のつながり方の可能性が
育ったら
きっととってもいい事ある と思っています
それは はい と手渡せる物ではないです
必要とする人が
求めて、考えて、続けていく中で
いつの間にか各々の中に育つかも知れないものだと思っています
簡単に手に入る物が増えすぎて
時間をかけて育てるものが少なくなったな と思っています
問題が無ければ問題無いでしょう
エントツにはそうは思えません
10年.100年.300年先に生きている子孫に
自分は今何をしているか
何ができるか 考えています
全てつながっている問題で
結局 一人一人が考え 身の周りの事から取り組んで
続けていく事が
長く価値あって続くものに近く唯一の道だと思っています
長くなりましたが
シェアスペース日乾煉瓦 とりあえず復活しました
ひとつの場を
そこでやりたい事ができそうだと感じる人と
共有して続けていく 試みです
興味があったら遊びにいらしてください
とりあえず金曜夜エントツそうじOpenします